取得した資格の概要

工事担任者総合通信について

(電気通信の)工事担任者総合通信の資格者証が届いたので、ちょっとまとめてみようと思います。工事担任者について電気通信工事のうち電話及びネットワークシステムの構築、線路交換設備工事など有線無線工事をおこなうことができる資格である。Wikipe...
日常のこと

2023年はもう少しがんばっていきますっ

1月も早くも10日ということで、十日えびすですね。去年もいろいろあって、なかなかうまくいかないことも多かったです。今年こそはと思いながら毎年過ごしてますが、兎にも角にも今年の目標を立てたいと思います。去年の目標は?1 工事担任者資格取得2 ...
取得した資格の概要

消防設備士甲種第4類 試験のまとめ(自火報の工事と点検ができる)

消防設備士甲種第4類の試験に合格して免状取得しましたので、まとめようと思います。消防設備士について消火器やスプリンクラー設備などの消火設備、自動火災報知設備などの警報設備、救助袋などの避難設備の設置工事、点検整備を行うことができる日本の国家...
スポンサーリンク
日常のこと

あけましておめでとうございます

2022年がスタートしてもう7日ですね。私は去年後半色々ありましてかなりおとなしく過ごしておりました。その色んなことは、追々少しずつ書いていければと思います。ともかく毎年書いてる今年の目標について書いていければと思います。去年の目標を振り返...
病気・健康のこと

武田/モデルナ製ワクチン接種(2回目)の副反応について(30代後半男性の場合)

先日(8月20日)に2回目のワクチン(モデルナ製)接種してきました。予約や当日の流れは前回1回目の記事に書いてありますので、今回は主に副反応の状況について書いていこうと思います。1回目の記事はこちらからどうぞ。ワクチン接種の状況ワクチン接種...
病気・健康のこと

武田/モデルナ製ワクチン接種(1回目)の副反応について(30代後半男性の場合)

先週の金曜日(23日)に1回目のワクチン接種(モデルナ製)をしてきました。この1週間に感じた副反応等を、予約を取るところから順番に書いていきたいと思います。ワクチン接種の予約についてこのところ(特に7月に入ってから)ワクチンの不足等の情報に...
病気・健康のこと

糖尿病の現在地(7月の血糖やHBA1Cと心エコーの結果)

先日糖尿病になってから(いやもっと前からなってたんだけど、健康診断で発覚してから)5ヶ月ぐらいが経って、定期的な診察に行ってきました。血圧が低いので糖尿病の話のその前に、私血圧が低いのです。病院で計ると高めにでるのですが(緊張したりしてる)...
学ぶこと

第二種電気工事士技能試験で使用した工具類について

2021年7月13日 工具類の写真入れ替えました独学で一発合格した第二種電気工事士なんですが(もう2年も前のこと)、この技能試験では工具は自分で持ち込む必要があります。今回は技能試験の際に持ち込んだ工具をご紹介しようと思います。私は基本的に...
バイクのこと

スクーターで大阪のベタ踏み坂周辺お散歩 | バイク旅

ここのところ天気が悪い日が多く、大雨による被害も発生している地域も出てしまっていますが、少し天気がまっしになったので少しだけいつものお散歩コースを走ってきました。大阪のベタ踏み坂「なみはや大橋」とは?そもそも本家のベタ踏み坂というのは、鳥取...
病気・健康のこと

糖尿病になりまして

今年の2月の中頃ぐらいに受けた「健康診断」で血糖値が高いと言われ、その後詳しく調べるとバッチリ糖尿病だったのでそれについて書いておこうかなと思います。健康診断は企業の義務ですよ(労働安全衛生法第44条)うちの会社、健康診断は勝手に行って来い...
スポンサーリンク