第一級陸上特殊無線技士試験に合格しました!
第一級陸上特殊無線技士の概要についてまとめて行こうと思います。
※2021年6月26日 試験の申込み方法や免許申請方法などを追記しました
第一級陸上特殊無線技士について
陸上の無線局の空中線電力500W以下の多重無線設備(多重通信を行うことができる無線設備でテレビジョンとして使用するものを含む。)で30MHz以上の周波数の電波を使用するものの技術操作
前号に掲げる操作以外の操作で二陸特の操作の範囲に属するもの
wikipediaより
ということで、要するにタクシー無線や消防、警察無線の操作からテレビの中継車の無線操作までを扱える資格ということになります。またコミュニティFMなどの操作もできます。
今後携帯電話は5Gの時代になっていきますが、それらの基地局工事等を行う際には必要になってくる資格かと思います。また多重無線設備(テレビジョンとして使用するものを含む)となっているので、各テレビの中継車(パラボラアンテナが載っているようなもの)などでも活躍できる資格です。
試験について
試験申し込みと資格の取得方法
陸上特殊無線技士は国家試験に合格するか、養成課程を終了する、学校で無線通信に関する科目を履修して卒業すること、所定の資格及び業務経歴を有すること(二陸特に限る)の4通りの方法があります。
ここでは国家試験について書いていきます。
試験科目は無線工学と法規の2科目で以下のような内容です。
無線工学
・多重無線設備(空中線系除く)の理論、構造及び機能の概要
・空中線系等の理論、構造及び機能の概要
・多重無線設備及び空中戦系等のための測定機器の理論、構造及び機能の概要
・多重無線設備及び空中線系並びに多重無線設備及び空中戦系等のための測定機器の保守及び運用の概要法規
・電波法及びそれに基づく命令の概要
試験は年に3回実施されていて、例年下記の日程です。
6月の第2木曜日
10月の第3木曜日
2月の第2日曜日
※試験日程は毎年4月に発表になりますので、必ず確認してください!
この試験の注意点としては、6月と10月の試験については平日の実施ということです。資格試験の中では結構珍しい方ではないでしょうか。
他の試験の感覚で日程を確認せずに申し込んでしまうと、会社を休まないといけないので細心の注意がひつようです!
試験地については、東京・札幌・仙台・長野・金沢・名古屋・大阪・広島・松山・熊本・那覇で実施されていて地域に1会場ぐらいですね。地方民には少し厳しい感じがします。
申し込みについてはインターネットからが最も簡単だと思います(一応インターネットが利用できない等の事情がある人向けに窓口受付(郵送可)もあるようです)。
試験手数料は第一級陸上特殊無線技士で 6,363円(2021.06現在)になります。
申し込み期間は、試験期日の2ヶ月前の1日~20日、例えば6月試験の場合は、4月1日~20日が受付期間ですね。
試験実施機関は公益財団法人日本無線協会です。
試験対策について
私が試験対策で使用したテキストはこちら。
町田友次(2015)『一発合格! 第一級陸上特殊無線技士試験 テキスト&問題集』ナツメ社
QCQ企画 編(2020)『第一級陸上特殊無線技士問題・回答集 2020-2021年版』誠文堂新光社
難易度は、文系大学出身の私にとってはかなり高め。
一応受験時は第三級アマチュア無線技士を取得してましたので多少は知識がありましたが、なめてかかると必ず落ちます。
勉強方法は、テキストをざっと読みあとはただひたすら問題を解いて回答をチェックを繰り返すことです。
第一級陸上特殊無線技士はその操作の範囲から二級三級と比べると大幅に難易度が高いです(とはいえ陸上無線技術士と比べると相当にやさしい)。ただ上記のように問題を解いて回答をチェックして覚えていくという方法でなんとかなります(特殊無線技士試験では過去問の繰り返しになっているため、パターンがわかってくると解けるようになってきます。計算問題も含めて暗記でもなんとかなることも多いです)。
難しいとはいえ、合格することだけを考えるのであればこの問題を繰り返し解くという方法で十分合格出来ると思います。
免許申請について
免許申請は、各地域の総合通信局等へ郵送します。免許証は郵送してもらうためには返信用封筒を同封(簡易書留分の切手を貼り付ける)します。もちろん窓口へ取りに行くことも可能。
近畿の場合は、近畿総合通信局へ郵送することになります。
申請用紙には注意が必要で、具体的には申請する資格によって一部書く欄が違ったりします。また申請する無線従事者免許によって貼り付ける収入印紙の金額が違ってきます。
特殊無線技士(第一級海上特殊無線技士を除く)については、1750円分です(2021.06.25現在)。収入印紙は郵便局などで購入することができますよ。
それと「氏名および生年月日を証する書類」、例えば住民票の写し(の原本)などが必要になります。ただし、他の無線従事者免許や、電気通信主任技術者資格者証、工事担任者資格者証などの番号を記入すれば不要になります。
詳しくは以下からチェックしてください。
感想とか
流石にテレビジョンに使用するような多重無線を扱うことが出来るだけあって普通に難しいです。
この上の、陸上無線技術士ってどうなってんだろう? と思います。まぁ理系の大学に通っている人などはそこまででは無いのかもですが、私はバリバリ文系大学(経済)だったのでそれはもう内容的には難しかったです。
ということで、キラカード通算3枚になりました。
このあとは……まぁもう少しだけ頑張って何か取ろうかな(1アマとか)。
ともあれ、コロナでずっとテンション低い1年でしたけど、少し元気になりました。
コメント