日常のこと

今年は何を取っていこうか?

毎日、会社と家との往復ばかりで潤いなんてない生活を相変わらず送っていますが(1月から2月にかけて14連勤とかあって、1月が6週あるかと錯覚し、月末の会議すっ飛ばした(実話))、一応生きてます。まぁそんな感じなので寝てることが多いのですけど…...
取得した資格の概要

第三種冷凍機械責任者試験と免状について(ビルメン4点セット)

第三種冷凍機械責任者についてまとめます。2021年6月27日 試験について追記しました冷凍機械責任者とは高圧ガス保安法に規定されている高圧ガス製造保安責任者の一つ。冷凍に関わる高圧ガスを製造する施設において、保安の業務を行う国家資格です。W...
取得した資格の概要

二級ボイラー技士資格と試験・免許について(ビルメン4点セット)

二級ボイラー技士についてまとめます。2021年6月27日 試験について追記しましたボイラー技士とは労働安全衛生法による国家資格(免許)で、二級ですべてのボイラーの取扱ができ、作業主任者は各級によってなれるボイラーの伝熱面積が違います。Wik...
スポンサーリンク
日常のこと

たまにはポンバシへ

3連休も最終日ということで、たまにはオタク的なお買い物へ行ってきましたよ。今回の戦利品は毎度危ない部分を隠すのが難しいのですが……。あと、去年の年末に寄ったときの分も少し混じってます。一番上の「先輩がうざい後輩の話」はなんかツイッターのTL...
日常のこと

近鉄通勤車両で行くお伊勢参り2019

1月13日にお伊勢参りに行ってきました。(お参りの順番がおかしいかもしれませんが、そのときはごめんなさい)いざ五十鈴川駅へお伊勢参りと言えば、近鉄特急を使って……ということになると思うのですが…。特急は使わない主義なので(もう少し年を取った...
学ぶこと

第三種冷凍機械責任者試験、合格してました

去年の11月に、こっそりと受けてた「第三種冷凍機械責任者試験」の結果通知が来てました。なんと結果は合格。ちょっと本人的にかなりびっくりしました。というのも実は、2級ボイラー技士試験から3週間しか間が無く、それなのに勉強はそれまでにできていた...
取得した資格の概要

第二種電気工事士試験と免状について(ビルメン4点セット)

第二種電気工事士(通称2電工……だそうです)についてまとめてみようと思います。2021年6月27日 内容更新しました電気工事士について電気工事士は、電気工事の作業に従事するために電気工作物の工事に関する専門的な知識と技能を有する者に与えられ...
取得した資格の概要

危険物取扱者 乙種第4類(乙4)のまとめ(ビルメン4点セット)

危険物取扱者乙種第4類、通称乙4のこと、まとめてみようと思います。2021年6月19日 内容修正、追記しました危険物取扱者について消防法に基づく危険物を取り扱ったり、取り扱いに立ち会ったりできる国家資格のこと。Wikipediaより甲種、乙...
取得した資格の概要

ITパスポート試験(Iパス)について

ITパスポート試験について、ここでは書いてなかったのでちょっとだけ書いておこうと思います。忘備録というか、誰かの役に立てればいいな。ITパスポート試験って?情報処理の促進に関する法律に規定されている、情報処理技術者試験の1つ(スキルレベル1...
日常のこと

あけましておめでとうございます

2019年も、もう5日目ですね。改めまして、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年明け最初の更新は、いつもの今年の目標からということで、今年もやります。今年の目標!その前に去年(2018年)の目標を振り返ってみま...
スポンサーリンク