取得した資格の概要

第一種衛生管理者試験と免許について

4月12日に合格通知が来て、すぐに申請していた第一種衛生管理者の免許が来ましたので、ちょこっとまとめて見ようと思ったり。第一種衛生管理者とは衛生管理者とは、労働安全衛生法に定められている、労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置等を担当し、事業...
日常のこと

パワースポット

パワースポットは全国に数あれど……ということで、お誘いを受けまして行ってきました。室生龍穴神社かなりのパワースポットです。とても。なんて言いますか、ガーンッと来ます。一緒に、吉祥龍穴も行きました。龍は水の神様で、このような山の中のきれいな水...
日常のこと

淡路島へ行ってきました

2019年4月29日 ゴールデンウィークに淡路島へ行ってきました。伊弉諾神宮へいつものメンバーで、淡路島へ。いつもは素通り(香川へGOしてます)なのですが、今回は淡路島へ上陸しますよ。淡路牛のローストビーフ丼さすがゴールデンウィーク。めっち...
スポンサーリンク
学ぶこと

加古川は遠いです(近畿安全衛生技術センター)

近畿安全衛生技術センターは、加古川にあるのです。遠いです。試験を受けに加古川へ先週の4月4日、会社をお休みして第一種衛生管理者試験を受けに、はるばる加古川市にある近畿安全衛生技術センターへ行ってきました。なにやら関東安全衛生技術センターもか...
取得した資格の概要

認定電気工事従事者認定講習と認定証について

先日(3月12日)に受けに行っていた認定電気工事従事者講習と、その後に申請していた認定証がきましたので、それについて書いてみようと思います。認定電気工事従事者とは経済産業大臣により認定される、自家用電気工作物の電気工事に従事できる資格のこと...
日常のこと

JRおおさか東線全線開通したので乗ってきました

ちょっと加古川方面へ遠出していて、帰りに新大阪に寄ってみました。例のおおさか東線に乗るために。おおさか東線全線開通3月のダイヤ改正の日から、おおさか東線が全線開通しています。この路線は、新大阪と久宝寺を結ぶ路線で、大阪を南北につなぐ路線です...
日常のこと

新元号が発表されました

ついに(ようやく?)新元号が発表されましたね。5月1日より令和元年今日は本当にたくさんの人がニュースに釘付けになったのではないでしょうか。元号を止めてもいいのでは? とか、西暦表記でええやんという意見もちらほら聞きますけど、これだけ大騒ぎに...
取得した資格の概要

特定第一種圧力容器取扱作業主任者(特一圧作業)免許を申請しました

申請していた特定第一種圧力容器取扱作業主任者免許が来ましたので、それについてまとめてみようと思います。特定第一種圧力容器取扱作業主任者とは第一種圧力容器のうち、電気事業法、高圧ガス保安法またはガス事業法の適用を受けるもので、加熱器を有するも...
取得した資格の概要

毒物劇物取扱責任者の試験について(関西広域連合・奈良県)

毒物劇物取扱者試験に合格したので、毒物劇物取扱責任者についてまとめてみます。2021年6月27日 毒物劇物取扱責任者試験関西広域連合のページ等追記しました毒物劇物取扱責任者とは毒物劇物取扱責任者は、毒物及び劇物取締法により製造、販売などを行...
取得した資格の概要

甲種防火管理者講習へ行ってきました

こっそりと仕事を抜け出し(嘘です、ちゃんと早退のOKもらってです)、2月19日、20日の2日間、甲種防火管理者新規講習へ行ってきました。防火管理者とは消防法によって定められている国家資格で、防火対象物の管理権原者から選任された、その防火対象...
スポンサーリンク